大学入試の英語、単語数はどれくらい覚えればいいのか?

高校入試同様、大学入試でも英語は必須科目。

やはりここでも、

「大学入試を突破するためにはどのくらいの英単語を知っていればいいのか?」

ということを疑問に思われるのではないでしょうか。

本ブログの別の記事で、高校入試に必要な語彙力はおよそ2,000語から2,500語程度だと見積もりました。

では、その次のステップである大学入試を突破するにはどのくらいの語彙数が必要なのか、ということも気になりますよね。

そこで、この記事では、

  • そもそも高校生は英単語をいくつくらい習うのか
  • 大学受験で英語を得点源にするために、どの程度まで英単語数を増やせばいいか
  • どんな単語を、どうやって覚えていったらいいのか

という疑問にお答えしていきます。

先に言ってしまうと、

・高校入試よりもハードルが上がって、少なくとも4,000語から、難関大学受験なら6,000語はほしい

・教科書以外の英単語を覚えるには、これまでの試験問題を分析した英単語帳を使うのが特に有効

というのが結論です。

高校で習う英単語数は約3,000語程度

文部科学省の「学習指導要領」では、高校生が在学中に学ぶべき単語数の目安は1,800語程度としています。

中学校では1,200語でしたから、合計すると3,000語程度を覚えるのが普通の高校生の目標と言えますね。

しかし、実際に大学受験で出題される英文は、やはりこの3,000語では心もとないと言わざるをえません。

ある程度のレベルの高校を受験する中学生は、すでに2,000語程度のボキャブラリーを持っています。

そこに1,000語プラスされるだけですから、直感的にもちょっと足りないな、という気がするのではないでしょうか。

大学入試を戦える英単語数は、4,000から6,000語が目安

高校入試以上に努力が必要とされる大学入試ですが、入試問題と教科書のギャップは予想通り非常に大きいものがあります。

東進ハイスクールのHP(※)によると、大学入試に必要な語彙レベルは4,000語から6,000語と設定されています。

中学で学ぶ英単語が約1,200語であるのに対し、高校では1800語。当然、難解な単語も多くなります。
しかし、難関大学に合格するためにはこれだけでは足りず、最低でも4,000語、できれば6,000語はマスターしておく必要があります。

(※出典:東進ハイスクールHP

一方で、高校卒業程度とされる英検2級の語彙レベルが5,000語程度(※)ですので、この数値は妥当なところだと言えるでしょう。
(※出典:https://www.eiken.or.jp/center_for_research/pdf/bulletin/vol24/vol_24_p165-p188.pdf

つまり、いわゆる「教科書レベル」の1.3倍から2倍くらいを想定しておかないといけないわけですね。

大学入試で覚えるべき単語はどれなのか?

そうなると、高校受験のときと同じように、ではどの単語を覚えていけばいいのか?という話になります。

別の記事でご紹介した、石川慎一郎先生の作成された「HEV1800」がまず最初のステップになるでしょう。

参考

HEV1800の単語一覧>>>http://language.sakura.ne.jp/s/doc/voc/jevhev.xlsx

ただ石川先生ご自身も、HP上で

「教科書から『高校語彙』や『大学語彙』を切り出すことの妥当性は危うい」

と仰っています。

だとすると、高校の教科書に載っている単語を一通りマスターしていく・・・という通常のアプローチはもしかすると通じない可能性があります。

教科書レベルを超えた難関大学の英語の対策になってくるとなおさらですね。

そこでおすすめしたいのは、過去の入試問題のデータを分析した単語集や、大学受験経験者の意見が入った英単語帳を使うことです。

実際に出題された問題を分析したデータベースを使っている単語集や、まさに本番でいろいろな問題を見てきた受験生の声に勝る情報はないでしょう。

私自身も(けっこう前ではありますが)大学受験は4大学7学部を受験しましたので、それなりに目利きはできるつもりです。

その経験もあわせて、レベル別に3冊ほどご紹介したいと思います。

大学入試を突破するためにおススメの英単語帳は?

ひとくちに大学入試と言っても、レベルは様々です。

また、現在の英語力にもよるところが大きいので、志望大学やレベルを大まかに区切って3段階でそれぞれ1冊ずつおススメの英単語帳をご紹介します。

初級レベル:システム英単語

高校受験のおすすめ英単語帳としても紹介した「システム英単語」の大学受験バージョンです。

センター試験や中堅私大であれば、教科書に加えてこれ1冊でもいいでしょう。

この英単語帳の優れているところは、何と言ってもそのデータベースの充実度合いにあります。

最新の入試問題をのべ8,000回分解析し、現代英語に欠かせない2,021語を抽出して収録しており、データとしての信頼性は高いと言えます。

また、「ミニマル・フレーズ」と呼ばれる実際に英語として使われる形、意味を意識したコロケーション(特定の単語の結びつき)がついています。

これらをそのまま覚えておくと、難関大学でよく出題される多義語などの問題に効果を発揮します。

長い例文を覚えるのが苦痛でしょうがない、と言う人は最低限このミニマル・フレーズを頭に叩き込んでおくと効率よく点数アップにつなげられるでしょう。

本格的に受験勉強に臨む上で最初にこなしておくべき1冊ですね。

中級レベル:DUO3.0

 

MARCHレベルから早慶くらいまでを幅広くカバーするのがこのDUO3.0です。

何を隠そう、私が大学受験をしていた頃に初版が発売になりました。

私自身もDUOをやりこんできたので、例文の豊富さ、自然さや派生語などをふくめた充実ぶりで自信をもってお勧めできます。

収録語数は約1,600語。熟語も1,000ほどリストアップされており、これらを560の英文を通して重複なく覚えていくことができます。

使い方としては、ひとつひとつの単語にとらわれず、まるごと例文として覚えてしまうほうがいいですね。

穴埋め問題や整序英作文などにも対応できるので用途が非常に広く、受験当日まで1秒でも長く開いておきたい単語集だと思います。

また、別売りのCDも使うとリスニング対策にもなるのでさらにおすすめ。

TOEIC対策の基礎体力作りに購入する人も多く、社会人になっても使える1冊です。

上級レベル:鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

東大、京大や早慶、また英語の難易度ではこれらの大学に勝るとも劣らないICUや上智の外国語学部、東京外大などを受験しようと思っている受験生におすすめしたいのがこの『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』です。

鉄緑会という予備校を知っている人はあまり多くないかもしれませんが、知る人ぞ知る、有名中学・高校の優秀な学生が集まるエリート予備校です。

日本の頭脳はこの鉄緑会が鍛えている、とさえ言われていますね。

そんな「日本最強」の塾が作ったこの単語集なので、さぞ難解なのだろう・・・と思ったらまったくの逆です。

レイアウトも非常に見やすく、受験生のニーズを踏まえたつくりになっています。

また、イラストもふんだんに用いており、単なる「暗記」ではなくイメージとして英単語が脳に定着するように工夫されていて、鉄緑会の指導力の高さが見て取れます。

語源や意味・ニュアンスの違いなども幅広く網羅しているので、英作文への応用が利くことも大きなメリットと言えるでしょう。

まとめ:ハードルが上がる大学入試の英語。準備は高1から!

大学入試では、高校3年生までに積み上げていく3,000語に加えて、さらに1,000語から3,000語の上積みが必要。

高校入試より格段にハードルが上がるので、日々の積み重ねがとても重要です。

高校1年生から準備をはじめたとしても決して早すぎることはありません。

むしろそうすべきだとすら言えるでしょう。

なお、英単語を増やす勉強方法については別のページでも紹介していますので参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください